アメイジュは登録支援機関として、1号特定技能外国人に対し、日常・職業・社会生活上の支援を行うことができます。
今回はその支援業務の一つ、「外国人と日本人との交流の促進に係る支援」について紹介します。
特定技能外国人への必要な支援 一覧
- 入国前の生活ガイダンス提供
- 外国人の住居の確保
- 生活のための日本語習得の支援
- 外国人からの相談・苦情への対応
- 非自発的離職時の転職支援
- 在留中の生活オリエンテーションの実施
- 入国時の空港等への出迎えおよび出国時の見送り
- 外国人と日本人との交流の促進に係る支援
- 生活に必要な契約に係る支援
- 住所の届出、税金、保険などの行政手続きに係る支援
- 定期的な面談実施と行政機関への通報
外国人と日本人との交流の促進に係る支援とは
特定技能所属機関などは、1号特定技能外国人と日本人との交流促進に係る支援をしなければなりません。
<義務的支援>
1号特定技能外国人と日本人の交流促進のための支援は、必要に応じ、地方公共団体やボランティアなどが主催する地域住民との交流の場に関連する情報や、町内会などの地域の自治体の案内を行い、各行事への参加手続のサポートを行うほか、場合によっては同行して各行事の注意事項や実施方法を説明するなどの補助を行う必要があります。
また、1号特定技能外国人が日本の文化を理解するために必要な情報として、就労または居住する地域の行事の案内をしたり、必要に応じて、現地に同行し説明するなどのサポートをする必要があります。<任意的支援>
1号特定技能外国人が各行事に参加を望む場合は、業務に支障がない範囲で、行事に参加できるよう、有給休暇の付与や勤務時間について配慮することが望まれます。1号特定技能外国人が日本人との交流を通して相互理解を図ることは、外国人が日本で孤立しないためにも大切なことです。
特定技能所属機関などが率先して、1号特定技能外国人と日本人との交流の場を設けていくよう努力することが望まれます。
また、1号特定技能外国人と日本人の交流促進ための支援は、季節の行事などをとらえながら年間を通して行うことが望まれます。外国人と日本人との交流の促進に係る支援はアメイジュへ
1号特定技能外国人と日本人との交流の促進に係る支援について紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
1号特定技能外国人の採用を検討していても、支援業務を行う部署の新設や人材確保が難しい企業様も多いでしょう。
1号特定技能外国人の支援は当社へ安心してお任せいただければ、ビザ取得から介護福祉士の資格取得、各種支援業務を御社に代わって精いっぱい務めさせていただきます。
また、当社ではもともと多くの外国人の方々の就労をサポートしていたので、交流促進といった方面でも安心です。
まずはお気軽にお問い合わせください。